【2022/09/12】wrriten at 09/19
この日も仕事では引き続きテスト環境を整えたり、テストを実施したり、テスト仕様書を作ったりしていました。
テストは奥が深くて楽しいですし、ソフトウェアエンジニアにとって必要なスキルだと思いますので、全く苦ではないのですが、コードを書く時間がなくなるのは辛いですね。
業務時間をうまく調整して、プライベートでコードを書けば良いと思うのですが、期限が差し迫って余裕がないなかで、どのように仕事の都合をつけるかの技術がなく、仕事でいっぱいいっぱいになりがちです。
業務調整能力はどの職場であっても大切だと思いますし、プライベートでも便利なスキルだと思いますので、早いうちに身に付けたいです。
まずは自分のキャパを仕事量が超え始めたら、すぐにアラートを出す練習をします。。
当たり前のことなのですが、周りの目を勝手に気にしてなかなかできないのですよね。。
ほんとは周りの方からすれば早くアラートを上げろよって感じなのですが。。
アラートをあげられない原因の一つに、自分の中でここでアラートを上げることは、周りの方からすると期待値を大きく下回りすぎていて、今後お仕事を頂きにくくなるのではないかという不安が大きいことがあります。
ただよく考えるとアラートのタイミングが遅いことも周囲からの評価を下げている気はするので、どちらにせよ評価が下がるなら、自分の評価は無視して、プロジェクトが成功するようにアラートを出すべきですね。
滅私奉公の精神で頑張ります👍
【勉強時間】
■本日 : 0分
■合計 : 68時間44分