【2022/09/04】wrriten at 09/19
前日に引き続き、この日もGoogleを目指す友人との勉強会です。
この日は自分が"Webを支える技術"について相手に說明させてもらう日でした。
"Webを支える技術"は自分が駆け出しエンジニアだった4年前から、各所で薦められていた本で、何度かチャレンジしようとしたものの、そのたびにすぐ読むのをやめてしまっていた本です。
こうして、相手の方がいる勉強で強制的に読むことになって、なんとか読了できました👍
片手間ながら4年間Webアプリケーションエンジニアをしていると、内容自体は既に見聞きしたことのある内容が多かったです。(※見聞きしているだけで理解しているわけではありません。)
Atomやmicroformatsなど現在ではあまり利用しないように思われる技術についても紙面がかなり割かれていて、そのあたりは飛ばしてもいいのかなと個人的には思いました。
HTTPやRESTについてかなり詳しく書かれており、この本の内容をざっと理解しておくと、多くの方が書かれているように業務の助けになる部分は大きそうです。
今回、Webについてはとりあえずこの本!と言われる本書を読み切ったことで、最低限のWebに関する知識が身についたと思えることが自信になり、良かったです。
どんな分野も突き詰めればキリがないので、自分の中でここまで理解すればよいのだという線をひけたことで、今後のWebに関する学習が効率的になる気がしています。
【勉強時間】
■本日 : 270分
・Webを支える技術
■合計 : 66時間42分